2023年11月22日

14-141写真俳句★(1108)枯園・枇杷の花

(かれそのやはなごのみだれもうつくし)
枯園

枇杷の花がたくさん咲いています。
一番好きかもしれない枇杷。
何といっても産地に行って、その場で食べるのが一番。
また行きたいですねぇ。

我が夫婦が利用していた旅行会社が、コロナで旅行会社がバス旅を止めてしまいました。
また復活したなら利用したいわ。

そんな思いを込めて枇杷の花を撮りました。



(のどごしにあじよみがえるびわのはな)
5-IMG_0102.jpg枇杷の花


haikumodoki at 08:57|PermalinkComments(6)写真俳句 

2023年11月20日

14-140写真俳句★(1108)冬ガラス・今朝の冬

(こううんきのたがえしあとにふゆがらす)
5-IMG_0096.jpg冬ガラス


田んぼが田返しされていました。
苗を植えるまでに、また田返し、耕すのでしょうね。
農家に生まれ育ちながら、そこのところがよく解りません。

田返しすると地中に居た虫たちが目を覚まします。
鴉はそれを待っているようですね。

鷺などは、耕運機の後からついて回りながら、飛び出た虫を食べていますよ。




(みかけなくなったのうふけさのふゆ)
5-IMG_0093.jpg今朝の冬

 以前、早朝散歩の時、ネギを数本下さった農家のご主人、最近は見かけなくなりました。
その代わり、奥様を見かけます。
どうなさったのかなぁ~と思っています。



haikumodoki at 08:24|PermalinkComments(8)写真俳句 

2023年11月17日

14-139写真俳句★(1108)真綿・冬曙)

(ちょうようをまわたのごとくまといゆく)
5-IMG_0088.jpg真綿のごとく
 

久しぶりに日の出に間に合いました。
いつ見ても太陽は美しいですねぇ。

川鵜が餌場に出かけるようです。
上流のどこかしら?

以前、探鳥会で出かけたとき見かけた川鵜の群れ。
探鳥会の会長さんの言うには、2,000羽くらいは居そうだと。

真っ黒の大型の川鵜。
空を覆うほどの群れでした。忘れられない光景です。
飛びながらは鳴かないそうです。
それがなお不気味な感じがしたものです。




(さいじばへふゆのかわうのさおながし)
5-IMG_0069.jpg冬曙



haikumodoki at 15:58|PermalinkComments(8)写真俳句 

2023年11月15日

14-138写真俳句★(1102)照紅葉・草紅葉

(いちざんをならしていせつてるもみじ)
5-IMG_0067.jpg照紅葉


我が地方の紅葉はようやく深まってきました。
暑かった夏のせいで例年と違うようにも感じます。

数日の寒さに冬支度も進みました。
それにしても、モノが多くてぇ~・・・



(さかうえのいせつはとおくくさもみじ)
5-IMG_0056.jpg草紅葉

 

haikumodoki at 09:10|PermalinkComments(8)写真俳句 

2023年11月13日

14-137写真俳句★(1102)秋薔薇・欅紅葉

(あきばらやしちかいめのせっしゅいたし)
5-IMG_0060.jpg秋薔薇
 

コロナワクチン接種に初訪問の病院へ行きました。

小高い山を平らにして、病院と医療関係の施設があれこれと、スポーツ施設などの建物も並んでいる所です。

小高い山なので下から徒歩では長い階段を上るようです。
駐車場は上にもあったので良かったですよ。

病院の午後って、普段はガランとしているようですね。
接種予約者も少なく、早めの帰宅となったのですが、初めてということもあったのか、疲れを感じました。
どうやら、私の体力はオトシ並みみたいですねぇ。





(はつほうのびょういんのにわけやきもみじ)
5-IMG_0062.jpg欅モミジ





haikumodoki at 08:45|PermalinkComments(6)写真俳句