2023年11月

2023年11月17日

14-139写真俳句★(1108)真綿・冬曙)

(ちょうようをまわたのごとくまといゆく)
5-IMG_0088.jpg真綿のごとく
 

久しぶりに日の出に間に合いました。
いつ見ても太陽は美しいですねぇ。

川鵜が餌場に出かけるようです。
上流のどこかしら?

以前、探鳥会で出かけたとき見かけた川鵜の群れ。
探鳥会の会長さんの言うには、2,000羽くらいは居そうだと。

真っ黒の大型の川鵜。
空を覆うほどの群れでした。忘れられない光景です。
飛びながらは鳴かないそうです。
それがなお不気味な感じがしたものです。




(さいじばへふゆのかわうのさおながし)
5-IMG_0069.jpg冬曙



haikumodoki at 15:58|PermalinkComments(8)写真俳句 

2023年11月15日

14-138写真俳句★(1102)照紅葉・草紅葉

(いちざんをならしていせつてるもみじ)
5-IMG_0067.jpg照紅葉


我が地方の紅葉はようやく深まってきました。
暑かった夏のせいで例年と違うようにも感じます。

数日の寒さに冬支度も進みました。
それにしても、モノが多くてぇ~・・・



(さかうえのいせつはとおくくさもみじ)
5-IMG_0056.jpg草紅葉

 

haikumodoki at 09:10|PermalinkComments(8)写真俳句 

2023年11月13日

14-137写真俳句★(1102)秋薔薇・欅紅葉

(あきばらやしちかいめのせっしゅいたし)
5-IMG_0060.jpg秋薔薇
 

コロナワクチン接種に初訪問の病院へ行きました。

小高い山を平らにして、病院と医療関係の施設があれこれと、スポーツ施設などの建物も並んでいる所です。

小高い山なので下から徒歩では長い階段を上るようです。
駐車場は上にもあったので良かったですよ。

病院の午後って、普段はガランとしているようですね。
接種予約者も少なく、早めの帰宅となったのですが、初めてということもあったのか、疲れを感じました。
どうやら、私の体力はオトシ並みみたいですねぇ。





(はつほうのびょういんのにわけやきもみじ)
5-IMG_0062.jpg欅モミジ





haikumodoki at 08:45|PermalinkComments(6)写真俳句 

2023年11月10日

14-136写真俳句★(1102)名残秋・秋更く

(えんのしたかぜはこびくるなごりあき)
5-IMG_0053.jpg名残秋
 

先日の強風で、遠くからも枯葉が我が家の狭庭までも飛んできました。
ウッドデッキの下へ潜った枯葉・・・
熊手で引っ張り出さなくては・・・

今、庭仕事が沢山あります。
あれやこれやと進めているのですが、体力と相談しながらです。

春の花盛りを思い浮かべながらの庭仕事。
好きで良かったですよ。




(そこここにあきのふけゆくさにわかな)
5-IMG_0055.jpg秋更け行く


haikumodoki at 08:37|PermalinkComments(10)写真俳句 

2023年11月08日

14-135写真俳句★(1025)柿干す・秋句

(べらんだにかきほすともはいまいかに)
5-IMG_0035.jpg柿干す


コロナ5類となったが、その影響は大きかったですねぇ。
まず、友と会えなくなってそのまま疎遠になってしまった人もいる。

難病を患っていた友は、毎月700字ほどの近況を書いた葉書を送ってくれていました。
何時の頃かしら? 途絶えたのは。

私が友の家に伺ったのは随分前です。
2時間以上かかる東京の外れです。
ふわふわと紙一枚が歩むような状態の友は、駅まで迎えに来てくれました。
難病は進行型でした。


ふと、友を思いだしてしまいました。
元気で居てくれればそれでよいです。





(なんびょうときょうぞんのともしゅうくよむ)
5-IMG_0039.jpg秋の句



 

haikumodoki at 09:27|PermalinkComments(10)写真俳句