2023年10月02日
14-219写真俳句★(0919)曼殊沙華
(じゃくあんをたずねたあのひまんじゅしゃげ)

以前、夫と京都へ出かけたことがあります。
京都駅から半日の予約でタクシーに乗りました。
嵯峨野方面を回ってもらうコースです。
運転手さんは、名所の案内もカメラマンも務めてくれました。
寂庵へ行った時、寂聴さんはお出でになりませんでした。
寂庵へお邪魔して、置いてあったノートにご挨拶などを書き込んだものです。
自宅の門は閉まっていました。
曼殊沙華の季節だったように記憶しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巾着田へはバス旅です。
500万本という曼殊沙華。
そぞろ歩いていると、故郷の訛りが聴こえてきました。
「宮城からですか?」と声をかけました。
「うんだ。登米市からだ」という返事。
いやぁ、こんなところで・・・
二夫婦で車で来たとか・・・
曼殊沙華は母の実家にも咲いているはずだと思いだしたりしました。
(きんちゃくださとのなまりやまんじゅしゃげ)


以前、夫と京都へ出かけたことがあります。
京都駅から半日の予約でタクシーに乗りました。
嵯峨野方面を回ってもらうコースです。
運転手さんは、名所の案内もカメラマンも務めてくれました。
寂庵へ行った時、寂聴さんはお出でになりませんでした。
寂庵へお邪魔して、置いてあったノートにご挨拶などを書き込んだものです。
自宅の門は閉まっていました。
曼殊沙華の季節だったように記憶しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巾着田へはバス旅です。
500万本という曼殊沙華。
そぞろ歩いていると、故郷の訛りが聴こえてきました。
「宮城からですか?」と声をかけました。
「うんだ。登米市からだ」という返事。
いやぁ、こんなところで・・・
二夫婦で車で来たとか・・・
曼殊沙華は母の実家にも咲いているはずだと思いだしたりしました。
(きんちゃくださとのなまりやまんじゅしゃげ)

haikumodoki at 08:22│Comments(10)│写真俳句
この記事へのコメント
10. Posted by 太郎ママ 2023年10月04日 08:48
笑子さまへ
いつもありがとうございます。
まぁ嵯峨野方面でしたか、同じような所を見たのでしょうね?
お母様と二人旅なんて羨ましいですねぇ。
巾着田、コロナでは刈られたのでしたね。
今年は良い花が咲いたでしょうねぇ。
いつもありがとうございます。
まぁ嵯峨野方面でしたか、同じような所を見たのでしょうね?
お母様と二人旅なんて羨ましいですねぇ。
巾着田、コロナでは刈られたのでしたね。
今年は良い花が咲いたでしょうねぇ。
9. Posted by 太郎ママ 2023年10月04日 08:46
のんのんさまへ
いつもありがとうございます。
是非巾着田へ行ってみてくださいね。
驚くほどの本数の曼殊沙華です。
多少は人の手も入っているのでしょうけれど、自然の風景には驚くばかりです。
いつもありがとうございます。
是非巾着田へ行ってみてくださいね。
驚くほどの本数の曼殊沙華です。
多少は人の手も入っているのでしょうけれど、自然の風景には驚くばかりです。
8. Posted by 笑子 2023年10月03日 14:02
ママさん
こんにちは(#^^#)
結婚直前、母との京都二人旅
私もタクシー嵯峨野コースでした(^_-)-☆
巾着田は9月末見頃だったようですね
ずっと行っていませんが
その気になれば家から1時間
朝7時につけばさほど混んでいませんでした
私が行ったときは食のイベントが開かれていて
それはそれは賑わっていました
コロナのとき、花見ができないように刈ってしまったこと
そんなときもあったな、みたいに思いますね
こんにちは(#^^#)
結婚直前、母との京都二人旅
私もタクシー嵯峨野コースでした(^_-)-☆
巾着田は9月末見頃だったようですね
ずっと行っていませんが
その気になれば家から1時間
朝7時につけばさほど混んでいませんでした
私が行ったときは食のイベントが開かれていて
それはそれは賑わっていました
コロナのとき、花見ができないように刈ってしまったこと
そんなときもあったな、みたいに思いますね
7. Posted by のんのん 2023年10月03日 09:41
おはようございます。
曼殊沙華、ご主人とのご旅行で寂庵に行った季節
に咲いていた花、思い出が残るでしょう。
私は巾着田へ行ったことがありませんが素晴らしいところのよう、
来季には行けるかなぁ・・と思っています。
曼殊沙華、ご主人とのご旅行で寂庵に行った季節
に咲いていた花、思い出が残るでしょう。
私は巾着田へ行ったことがありませんが素晴らしいところのよう、
来季には行けるかなぁ・・と思っています。
6. Posted by 太郎ママ 2023年10月03日 09:41
igagurikunさまへ
いつもありがとうございます。
そうなのよね、登米市からですって。
巾着田は見事ですよ、ぜひ来年でも行ってみてくださいね。
いつもありがとうございます。
そうなのよね、登米市からですって。
巾着田は見事ですよ、ぜひ来年でも行ってみてくださいね。
5. Posted by igagurikun 2023年10月03日 08:18
巾着田の曼殊沙華は有名ですよね
登米市からですか、懐かしかったでしょう
私も一度は行って見たいと思っています。
登米市からですか、懐かしかったでしょう
私も一度は行って見たいと思っています。
4. Posted by 太郎ママ 2023年10月03日 08:08
自転車親父さまへ
いつもありがとうございます。
巾着田は想像以上でしたよ。
自然にあのような風景ができるなんてすばらしいですよねぇ。
また行けると良いのですが・・・
いつもありがとうございます。
巾着田は想像以上でしたよ。
自然にあのような風景ができるなんてすばらしいですよねぇ。
また行けると良いのですが・・・
3. Posted by 太郎ママ 2023年10月03日 08:07
ryo さまへ
いつもありがとうございます。
故郷の訛りはいつ聞いても懐かしいものです。
何のためらいもなく声をかけてしまいましたよ。
体力の衰えで旅しなくなりました。
元気が欲しいですねぇ。
いつもありがとうございます。
故郷の訛りはいつ聞いても懐かしいものです。
何のためらいもなく声をかけてしまいましたよ。
体力の衰えで旅しなくなりました。
元気が欲しいですねぇ。
2. Posted by 自転車親父 2023年10月02日 20:33
こんばんは。
里の訛りって良いですね。
懐かしさを感じるでしょうね。
私はそう言うのが無いからちょっと寂しいです。
巾着田は行ったことがありません。
写真撮る人はたいてい行ったことあるみたいです。(笑)
里の訛りって良いですね。
懐かしさを感じるでしょうね。
私はそう言うのが無いからちょっと寂しいです。
巾着田は行ったことがありません。
写真撮る人はたいてい行ったことあるみたいです。(笑)
1. Posted by ryo 2023年10月02日 09:05
曼珠沙華の旅でしたね。
ご主人と一緒に懐かしい思い出も
あると思います。
訛りがある言葉に思わず懐かしく声を
かけられましたか?
ご主人と一緒に懐かしい思い出も
あると思います。
訛りがある言葉に思わず懐かしく声を
かけられましたか?