14-228写真俳句★(1006)小鳥来る・秋風14-230写真俳句★(1018)金木犀・秋桜

2023年10月25日

14-229写真俳句★(1018)ハロウィン・いぼむしり

(おさなごのはしゃぐこえありはろうぃん)
5-IMG_9935.jpgハロウィン


カマキリがいました。
立派な体格です。

翌日、立派な体格のカマキリはオスだと気付きました。
何故なら、一回り小さなカマキリがお尻の方から背中にしがみついていたからです。

そう言えば・・・・・カマキリの習性に、
子孫を残す作業中に、オスはメスに食べられるのだそうです。

我が家の夫は、
「こわいなぁ。カマキリのオスにはなりたくない」
と、言っていました。

その後、どうなったか分かりませんが、
いつの間にか姿が見えなくなりました。





(いぼむしりしゃったーおんにせをむけし)
5-IMG_9934.jpgカマキリ・いぼむしり

 

haikumodoki at 06:57│Comments(10)写真俳句 

この記事へのコメント

10. Posted by 太郎ママ   2023年10月27日 09:48
ryoさまへ
いつもありがとうございます。
後日、花壇の手入れをしていたら、頭の無いパパがいました。
もうすでに動かない状態でしたよ。
ご苦労様ですよね。
9. Posted by 太郎ママ   2023年10月27日 09:46
笑子さまへ
いつもありがとうございます。
人生一回こっきりです。
楽しいことたくさんしてくださいね。
8. Posted by 太郎ママ   2023年10月27日 09:45
bonntoさまへ
いつもありがとうございます。
アサギマダラが来ましたか、良かったですね。
キレイでしょうねぇ。
自然界ではいろいろな生態があるものですね。
カマキリのパパ・・・ご苦労様です。
7. Posted by ryo   2023年10月26日 15:36
カマキリって交尾したら
メスがオスを食べるって聞きましたよ
栄養がいっぱいいるからですって。
自然の掟とはいえ怖い話ですよね。
6. Posted by 笑子   2023年10月26日 14:34
動物、昆虫、、みんな
子孫を残すために懸命に生きている
命を繋ぐための懸命な行為なんですね

人はなまじ知能を持ったため
邪心渦巻くこととなってしまってるような・・・

いろいろあるけど
私も残りの人生は自分に正直に懸命に生きねばと
感じています
5. Posted by bonnto   2023年10月26日 12:11
こんにちは。

心配してましたけど
アサギマダラが来てくれましした
今年は遅かったのでもう来ないかと・・・
嬉しさ倍増です。

大丈夫カマキリのオスは食べられるのが
嬉しいのです。
他の天敵より幸せでよす。(きっと)
4. Posted by 太郎ママ   2023年10月26日 06:44
自転車親父さまへ
いつもありがとうございます。
昨日花壇の手入れをしていたら、頭の無いカマキリが横たわっていました。
たぶん、あのオスだろうと思います。
なむなむ・・・
3. Posted by 太郎ママ   2023年10月26日 06:42
igagurikunさまへ
いつもありがとうございます。
まぁ、今度の冬は雪が多いのかしら?
自然は容赦ないですねぇ。
インフルエンザも流行っているようです。
気を付けてきださいね。
2. Posted by 自転車親父   2023年10月25日 20:06
こんばんは。
そうそう、カマキリのオスは悲惨です。(笑)
メスは栄養が必要なのですよね。
カマキリ夫人って何かありましたっけ?
子供の頃に竹藪にカマキリの卵があるのをよく見ました。
今は滅多に見ませんね。
1. Posted by igagurikun   2023年10月25日 09:06
おはようございます、
そうですかカマキリのオスがメスを…初めて知りました、
先日物置の外壁に1m位の高さにカマキリが巣を作ってました、
高い所に巣を作ると雪が多い年と聞いたことがあります、

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
14-228写真俳句★(1006)小鳥来る・秋風14-230写真俳句★(1018)金木犀・秋桜